この記事は2024年11月18日に更新しました。
はじめに
WordPressを使用していると、アップロードしたメディアファイルのファイル名を変更したくなることがありますよね。
しかし、残念ながらWordPressの標準機能では、メディアライブラリ中のファイル名を直接変更することができません。
一度アップロードしたメディアの名前を修正する場合は、手間をかけてファイルを削除し、新しい名前で再アップロードする必要があります。これは非常に面倒で、多くの人がこの手間に困っているのではないでしょうか。
私もそんな一人でした。
実は、この問題を簡単に解決してくれる便利なプラグインがあります。
それが「Media File Renamer」です。このプラグインを使用すると、WordPressの管理画面上でメディアファイル名を簡単に変更することが可能になります。
本記事では、「Media File Renamer」の特徴、インストール手順、設定方法、さらに使い方について詳しく解説します。
Media File Renamer
「Media File Renamer」の特徴
「Media File Renamer」(無料版)の機能は次の通りです。
管理画面でのメディアファイルの名前変更
メディアライブラリから直接、ファイル名を手軽に変更可能です。
タイトルに応じた簡単変更機能
メディアのタイトルを元に、ワンクリックでファイル名を変更することができます。
リンク切れを防止する自動修正機能
ファイル名を変更した際、投稿内の画像タグ(imgタグ)や他のリンクも自動的に更新されます。
3つ目の特徴、リネーム後のファイル名に合わせて、投稿内などにすでに設置してあるimgタグも自動的に修正してくれるのが大変便利です。
「Media File Renamer」のインストール
WordPressのダッシュボードの”プラグイン”をクリックしたあと、上の方にある”新規プラグインを追加”ボタン(①)をクリックします。
「Media File Renamer」を検索します。
図のように”Media File Renamer”が検索結果として表示されていると思います。
こちらの右上の”今すぐインストール”をクリックして、インストールを行います。
続いて、”有効化”ボタンをクリックして有効化します。
初めて “Media File Rename” を使う時は、バックアップしておくことをお勧めします。
プラグインのチュートリアルにも次のように書かれていました。
Modifying files is a dangerous process. You should always have a backup ready before doing using this plugin…
https://meowapps.com/media-file-renamer/tutorial/
設定
インストールしたら、プラグインのインストール済のところに”Media File Renamer”が表示されるので、”setting”を押します。
すると次の図のように”Media File Renamer”の設定パネルが表示されます。
また、WordPressのダッシュボードの左サイドメニューの”Renamer”(①)をクリックしても、この設定パネルは表示できます。
②の”Manulal”タグをクリックします。
すると、”Manulal”タグには、”Rename Field”と”Sanitize”の二つの選択項目があります。こちらを両方、”Enable”にチェックを入れます。
ここで、”Sanitize”は、入力フォームの内容をチェックして、そこに含まれる有害な文字(文字列)を無害なものにすることです。 有害な文字(文字列)はHTMLタグやjavascript、SQLコードなどを指します。この部分もチェックしておきます。
ファイル名の変更方法
次にファイル名の変更方法の説明に移ります。
まずは、1つずつファイル名を変更する(個別ファイル名の変更)方法から説明していきます。
個別ファイル毎の変更方法
WordPressのダッシュボードの左サイドメニューのメディアを選択します。
“Media Renamer”をプラグインにインストールしていれば、ここに”Renamer”という選択ができることは先に説明したとおりです。
ここではまず、個別ファイル毎の変更を説明します。
“メディア(またはライブラリ)”をクリックしてください。
ここで表示がテーブル表示(次の図のように、各画像が大きなアイコンで並べられている)になっている場合は、リスト表示にします。
リスト表示とアイコン表示の切り替えは次の図の①のアイコンでそれぞれ切り替えることができます。
リスト表示すると、”Media Renamer”をインストールする前にはなかった、Renamerという列が表示されています。
Rename列の名前の変更したものをクリックしテキスト入力をすると、次のように鍵アイコンが消えて「Rename」ボタンが表示された状態になります。
所望の名前を入力して、「Rename」ボタンをクリックすると、次のように鍵アイコンがロックされて表示されます。(訂正する場合は、もう一度鍵アイコンをクリックすればロックが外れますので、どうようにファイル名を入力して、「Rename」ボタンをクリックしてください。)
以上のように個別にファイル名を変更することができます。
補足:管理画面での設定
「Media File Renamer」の管理画面から設定を変更する方法を補足します。
ダッシュボードの左サイドメニューのメディアを選ぶと、グループの中に”Renamer”が表示されていると思いますので、そちらをクリックしてください。
次のような管理画面が表示されます。
設定を変更する場合は、右上の「Settings」をクリックします。
設定画面の次図の①の四角で囲まれた部分で変更すると、メディアライブラリのリストから手動でリネームできるようになります。
“None”,”Rename Field with All Features”,”Rename Button -> Modal”の3種類のオプションから選択可能となっています。
まず、”None”は特にメディアライブラリのリストに”Renamer”の拡張は行われない状態です。
二つ目の”Rename Field with All Features”は、次の図のようにRenamerで機能拡張され、①のように直接ファイル名を記入することが可能となるモードです。
“Rename Button -> Modal”を選択すると次の図のように、”Rename”(①)というボタンが表示されます。
名前を変更する場合はこちらをクリックします。
すると、次の図のようなパネルが表示されますので、そちらにファイル名を入力して名前を変更することができます。
まとめ
「Media File Renamer」は、WordPressのメディアライブラリでファイル名を簡単に変更できる非常に便利なプラグインです。このプラグインを使えば、再アップロードする手間を省き、投稿やリンクの整合性も保ちながら効率的に作業を進められます。
特に、サイト運営やSEO対策でファイル名を整理する必要がある場合には、非常に役立つツールです。この記事を参考に、ぜひ導入してみてください!
コメント